つなぐWEBマガジンPASSION+

つなぐWEBマガジンPASSION+

金剛ロゴ金剛ロゴ
 
SHARE   

つなぐWEBマガジンPASSION+


 

ISSUES

 


vol.41 NOVEMBER 2019NEW!

"企業の歴史は、日本の文化のコンテンツだ"
目次
  • 虎屋文庫(東京都 港区)
    室町から令和の時代へ 和菓子文化の伝承と創造を担う老舗和菓子店としての責任
  • 新聞博物館(熊本県 熊本市)
    熊本の歴史を次世代の子どもたちへ 日本初の新聞博物館
  • 旅の図書館(東京都 港区)
    旅を知り・学び・語らうー観光文化の未来を担う交流拠点
  • 資生堂企業資料館(静岡県 掛川市)
    「創る人・使う人・統べる人」それぞれの想いが織り成す資生堂の文化
  • TOTOミュージアム(福岡県 北九州市)
    日本のトイレ革命はここから始まった 便器のストーリー
  • HAKKOパーク(広島県 尾道市)
    HAKKOにかける想い しまなみ海道一を目指して
  • 安川電機みらい館(福岡県 北九州市)
    北九州の地からつなぐ 私たちのみらい
  • 学識者インタビュー
    企業による文化発信
  • 金剛株式会社 新工場レポート
    二度の被災と工場新設から生まれる 企業文化の芽吹き

vol.40 OCTOBER 2018

"まちをつなぐ、こころをつなぐ"
目次

vol.39 November 2017
"災害を越えてー未来をつくる記録の力ー"

目次

vol.38 November 2016
"平成28年熊本地震"

目次

vol.37 November 2015
"「知」を守り、「地」を育む"

目次

vol.36 NOVEMBER 2014

目次

 海を越える図書館 日本から台湾へ、つたわる図書館のノウハウ

 限られた空間を活かし、「女性目線」で工夫する図書館

 専門大学図書館ならではの強み

 新たな「学びの場」、地域社会と共生する図書館

 24時間開放の『BIBLA Kasumi』オープン

 特色のある図書館を目指して

 中学校敷地内にリニューアルオープン —より地域に根ざした図書館へ

 貴重資料を適切に保管しながら積極活用する図書館

 郷土に根付いた「平和」の想いを受け継ぐ場所

 「美術教育」と「地域文化の醸成」 郷土文化の両輪を担い未来に繋ぐ美術館

 「野馬追の郷」の魅力、再発見。

 視座を高く、後世に恥じない仕事を

vol.35 NOVEMBER 2013

目次

 読書の新たな魅力を創出する「共読ライブラリープロジェクト」への取り組み

 ワンストップで様々な学習支援を展開する「滞在型」図書館

 知的刺激を受ける場としての図書館づくり

 「つながり」を作り、育む図書館

 これからの図書館のかたち

 東日本大震災で被災した民俗資料の保存修復の取り組み

 岐阜県美術館のIPM(総合的有害生物管理)導入について

 明治期の貴重かつ豊富な資料と、IPMの日常管理

 やなせたかし先生の多彩な創作世界を伝える、家族で楽しめる美術館

 自分たちなりのIPMへ、はじめの一歩

 新島夫妻と宮城県と公文書館と

 全国初、県と市町村の共同公文書館

vol.34 NOVEMBER 2012

"感動できる利用者サービスの工夫"
目次

 利用者やテーマに沿った図書サービス

 東日本大震災と宮城県図書館の取組み

 「読書シティ宣言」のまち、村山市。交流と学習の拠点として、独自のイベントや仕組みを考案

 従来の枠を超え、人々を魅了する「場」へのチャレンジ

 市民アンケートや市民満足度調査から図書館サービスの強化を図る 

 1からの図書館づくり

 図書館づくりを通じて醸成された価値観やキャンパス整備

 学生支援を目的とした融合的なサービス

 利用者を熟知した「こころ」を打つサービス

 人がつながる、アイデアが生まれる会員制ライブラリー「BIZCOLI」

 新宿分館の筑波移転と自然史標本棟の建設

 小さな博物館の☆になれ

 発掘成果や体験交流等を通した縄文文化の発信

 体験型展示など 楽しみながら学ぶ仕掛けで地元ゆかりの文学を紹介

 「土間と蔵」が作り出す空間に、自然光が活かされたミユージアム

 全館一丸でのIPMへの取組み

vol.33 NOVEMBER 2011

"震災への取り組み"
目次

 東日本大震災における津波被害の歴史文化資源のレスキュー

 東北地方・太平洋沖地震で被災した文化遺産に対する東北芸術工科大学のレスキュー活動

 震災を乗り越え新図書館の開館

 滞在型図書館を目指し、新中央図書館の開館

 賑わい創造の再開発拠点づくり

 地震への備えと意識

 東京工業大学の新図書館

 自動化書庫の運用7年目

 文書を通じて過去・今・将来を司る

 利用者の利便性や、安全・安心の図書館づくり

 正倉院の開封作業—西宝庫における正倉院宝物の点検—

 市民ボランティアの活動の場

 地域のアイデンティティを発信する

 地域社会に根ざした大学ミュージアム

 写実絵画専門美術館の開館

 ことば遊び、学べるミュージアム

 IPMから見た図書資料の保存

vol.32 NOVEMBER 2010

" 魅せる展示の考え方 "
目次

 渋谷にこども図書館が誕生!

 ムサビの新図書館

 自動書庫を稼働して

 東京大学経済学部資料室と資料保存

 MLAにおけるIPM活動の新しい実践と指向

 西新館耐震改修に伴う展示設備の整備

 博物館が守り伝える、もう一つのもの

 文化財保存修復研究センターの取り組み

 開館後18年を迎えたある美術館

 自由というキーワードに、「自己研鑽」の場

 資料館のオープン 建築段階からの取り組み

 壱岐発“魅せる収蔵庫”を実現する

 保管から「保存」へ

vol.31 NOVEMBER 2007

"現場の取組み・考え方"
目次

 図書館の危機管理と安全性

 開架書架への使い勝手の追求—設置スペース、使い勝手、安全性への挑戦

 利用者本位のデザイン 集密書庫のスケルトン・デザイン

 開架書庫のシステム化

 図書館でのICタグの拡張性について

 国立ハンセン病資料館、リニューアルオープン

 建築前からの博物館の空気環境を考える

 近現代美術における保存と修復

 衣装博物館と杉野芳子

 IPMメンテナンス

 金剛株式会社

 金剛株式会社