COMPANY
目次
- 1 【図書館総合展2025 つみ木ばこ無料貸出企画】まるっとライブラリ 2025 in パシフィコ横浜
- 2 会場マップ
- 3 企画主催
- 4 参加者一覧
- 4.1 特定非営利活動法人 エファジャパン(AD1)
- 4.2 ダクシオンプロジェクト(AD5)
- 4.3 edit Tango(AD7)
- 4.4 オフィスみちねこ(AD11)
- 4.5 (一財)機械振興協会 BICライブラリ(AD12)
- 4.6 画房らぁぎにぃ(OD3)
- 4.7 株式会社パブリ(2)
- 4.8 株式会社ボイジャー(15)
- 4.9 図書館流通センター(20)
- 4.10 NPO法人 市民科学研究室(PS10)
- 4.11 トリプル合同庁舎(30)
- 4.12 opSoL 本のとまり木(37)
- 4.13 越境シンポジウム/日本博物館協会(38)
- 4.14 株式会社カーリル(48)
- 4.15 株式会社ブレインテック(49)
- 4.16 AIと図書館 併設=ロボ&Tech(71)
- 4.17 獨協大学図書館+学生サポーターBiVS(PS45)
- 4.18 絵本専門士ユニットEighth color(PS12)
- 4.19 修理系司書の集い(PS01)※スタンプラリーには参加されません
【図書館総合展2025 つみ木ばこ無料貸出企画】
まるっとライブラリ 2025 in パシフィコ横浜
まるっとライブラリ 2025 in パシフィコ横浜とは、図書館総合展出展者様の各ブース内で「つみ木ばこ」を展示にご活用いただき、図書館総合展の会場であるパシフィコ横浜全体をひとつの図書館のように展開するプロジェクトです。
このページでは、企画にご参加いただいた出展者様をご紹介いたします。
会場マップ

企画主催
金剛株式会社(23)

- 出展者ページ
https://www.libraryfair.jp/booth/2025/335 - 公式サイト
https://www.kongo-corp.co.jp/ - 紹介文
創業70年を超える、丸ハンドル式移動棚を始めとした収納什器のメーカーです。
図書館のトータルコーディネートはもちろん、収蔵庫などの資料保存設備のご相談にも対応いたします。
~ つみ木ばこは組み換え自由な書架です ~

カフェショップ「市庭(いちば)」



参加者一覧
特定非営利活動法人 エファジャパン(AD1)

- 出展者ページ
https://www.libraryfair.jp/booth/2025/147 - 公式サイト
https://www.efa-japan.org/ - 紹介文
すべての子どもたちが可能性と創造性を発揮し、自分ものがたりを描く社会の実現のため、ラオスやカンボジアで読書推進プロジェクト実施。能登半島地震の被災地でブックカフェプロジェクトも行っています。

ダクシオンプロジェクト(AD5)

- 出展者ページ
- 公式サイト
https://ducsion.net - 紹介文
「読書文化への楽しい入り口」がコンセプトの、本のヒーロー「輝望閃詩ダクシオン」を用いて、子ども達が読書習慣を身につけることにを目的に活動する団体。絵本を使ったショーや読み聞かせを、全国の図書館・小学校・幼稚園等で開催しています。

edit Tango(AD7)

- 出展者ページ
https://www.libraryfair.jp/booth/2025/394 - 公式サイト
https://edit-tango.webnode.jp/?_fsi=JuJPYM5F - 紹介文
「たくさんの小さな点(人)から発信(発進)する。」
edit Tangoは、図書館などに眠る地域情報を、簡単に検索したり、生成AIにも読めるデジタル情報とすることで、多くの人々に役立てることを目指すコミュニティです。


オフィスみちねこ(AD11)

- 出展者ページ
https://www.libraryfair.jp/booth/2025/174 - 公式サイト
https://www.michineko.com/ - 紹介文
本と人、学校図書館をつなぐためにさまざまな読書イベントを開催しています。図書館総合展で開催している「みちねこスタンプラリー」にも参加してね!

(一財)機械振興協会 BICライブラリ(AD12)

- 出展者ページ
https://www.libraryfair.jp/booth/2025/395 - 公式サイト
https://www.jspmi.or.jp/biclibrary/?_fsi=dFJvKI3B - 紹介文
機械産業とビジネス情報を扱う専門図書館 BICライブラリ🐑
東京都港区(東京タワーの向かい)にあります🗼
総合展のブースではパスファインダーやかわいいノベルティグッズ✨を配布中!

画房らぁぎにぃ(OD3)

- 出展者ページ
https://www.libraryfair.jp/online_tour/2025/67 - 公式サイト
https://raginii.base.shop/ - 紹介文
「画房らぁぎにぃ」は、いろいろなオープンデータを使って、オリジナルグッズを制作している工房です。主宰は、もと公共図書館員の藤井直美です。オープンデータの魅力を紹介し、身近に感じてもらえるよう活動しています。

株式会社パブリ(2)

- 出展者ページ
https://www.libraryfair.jp/booth/2025/409 - 公式サイト
https://www.pub-li.com/ - 紹介文
小社では出版社様の商品情報をお預かりして47都道府県にある大学、公共図書館へ商品情報をFAX及びメー ルマガジンを配信、首都圏・関西圏を中心とした大学及び公共図書館へ直接訪問し、図書館営業を行っております。順次、政令指定都市にも営業担当を配置して参ります。

株式会社ボイジャー(15)

- 出展者ページ
https://www.libraryfair.jp/booth/2025/342 - 公式サイト
https://www.voyager.co.jp/ - 紹介文
誰もが読者であり、作家にもなれる時代。読むことと書くことの可能性を広げていく私たちの挑戦を紹介します。https://www.voyager.co.jp/next/

図書館流通センター(20)

- 出展者ページ
https://www.libraryfair.jp/booth/2025/360 - 公式サイト
https://www.trc.co.jp/ - 紹介文
図書館流通センターは書誌データベース(TRC MARC)の作成と販売、図書館向けの装備付図書等の販売と、全国に約3,300館ある公共図書館のうち600 館で図書館受託運営業務を行っています。

NPO法人 市民科学研究室(PS10)

- 出展者ページ
https://www.libraryfair.jp/poster/2025/286 - 公式サイト
https://www.shiminkagaku.org/ - 紹介文
岩波新書『実践 自分で調べる技術』は、「調べる」力を本格的に高めるためのノウハウをまとめたものです。
この本の共著者の一人であるNPO法人市民科学研究室代表理事の上田昌文が、各地の住民グループ、サークル、部活動のクラブ、NPO、学校・大学の授業、図書館・公民館の講座などへ赴いて、調べる技術の第1歩を身につけるためのワークショップを実施しています。

トリプル合同庁舎(30)

- 出展者ページ
https://www.libraryfair.jp/booth/2025/435 - 紹介文
・図書館参謀サミット
・政令市図書館政策サミット
・都道府県立図書館サミット
の主催者が共同で運用するブースです。
3つのフォーラムに関連したミニセミナーを実施するほか、全国の図書館司書が集い、交流し、新たなネットワークを形成するための宿り木のようなブースを用意します。
また図書館業界を目指す学生さんたちにも多く立ち寄って、いただき現場の生の声をお届けできればと思います。

opSoL 本のとまり木(37)

- 出展者ページ
https://www.libraryfair.jp/booth/2025/294 - 公式サイト
https://www.instagram.com/honnotomarigi/ - 紹介文
図書館員の傍ら横浜市内中心に「本のある場」づくりの活動を行っています。今回の総合展では今年読んで頂きたい15冊を厳選販売。サイン会も多数実施。
スピーカーズ・コーナーでは「みんとしょ」について語ります。

越境シンポジウム/日本博物館協会(38)

- 出展者ページ
https://www.libraryfair.jp/booth/2025/296 - 公式サイト
https://sites.google.com/view/jisedaiforum/ - 紹介文
「越境・Openのための逗留地」は、博物館をはじめとする様々な文化施設や地域社会への越境や2025年の状況にあわせたデータのOpen化を論じられる場、そして図書館総合展の会場内で一息ついて逗留できる場です(畳スペースを設置します!)。

株式会社カーリル(48)

- 出展者ページ
https://www.libraryfair.jp/booth/2025/404 - 公式サイト
https://calil.jp - 紹介文
今年のカーリルブースは、「その手をうごかそう。」をコンセプトに、カーリルの最新の取り組みやデータ活用の事例紹介に加え、開発チームによる直接の説明・相談コーナーも設置します。カーリルブースでお待ちしています!


株式会社ブレインテック(49)

- 出展者ページ
https://www.libraryfair.jp/booth/2025/281 - 公式サイト
https://braintech.co.jp/ - 紹介文
中小規模向け図書館システム「情報館」シリーズの開発・販売・サポートと、図書館業界向けサイト「Jcross」を運営。30年以上の実績と専門性を持つスタッフが、図書館に寄り添い、ともに歩みます。

AIと図書館 併設=ロボ&Tech(71)

- 出展者ページ
https://www.libraryfair.jp/booth/2025/456 - 公式サイト
https://www.libraryfair.jp/ - 紹介文
AIが図書館を変える、ロボが職場を変える、
Techがしごとを変える

獨協大学図書館+学生サポーターBiVS(PS45)

- 出展者ページ
https://www.libraryfair.jp/poster/2025/236 - 公式サイト
https://www.dokkyo.ac.jp/library/ - 紹介文
獨協大学図書館は100万冊超の蔵書や充実した電子資料を備え、多様な座席を選択することができます。図書館学生サポーターBiVSは特集展示やSNS発信などで図書館の魅力を広く発信しています。

絵本専門士ユニットEighth color(PS12)

- 出展者ページ
https://www.libraryfair.jp/poster/2025/221 - 紹介文
絵本のスペシャリストである絵本専門士たちが絵本の魅力を広く伝える為に結成したユニット『Eighth color(エイスカラー)』絵本というメディアを最大限に活用して絵本と人、そして人と人とを繋ぎ新たな価値を創造していく事を目指します
修理系司書の集い(PS01)※スタンプラリーには参加されません

- 出展者ページ
https://www.libraryfair.jp/poster/2025/268 - 紹介文
資料保存に関心のある図書館司書有志のグループです。活動地域は関西と関東、職場は大学図書館や専門図書館、立場は正規あり・非正規あり、年齢も様々。
縁あってつながって、図書館での資料保存について話し合ったり、情報共有したりしています。


