記事をよむ
『書架ミラー』開発ストーリー♪
第6回
2018年3月16日(金)




こんにちは、
“司書さんのみかた♪
”シリーズ担当です。
こんにちは、“司書さんのみかた♪”
シリーズ担当です。
『書架ミラー』 開発ストーリー!
第6回 です♪
開発ストーリー第5回までは、
こちらでご覧いただけます。
▽第1回 ▽第2回
▽第3回 ▽第4回
▽第5回
-------------------------------------------
段ボール会社さんのご提案をもとに
本体の改善・改良が始まりました!
・組み立てやすいかたち
・糊やテープを使わなくても
元に戻らない仕組み
・ミラーをしっかりと保持できる構造
当初は見上げた時に、
棚板全体が映るように
幅30cm弱の塩ビミラーを
湾曲させることを考えていました。
(試作零号機のミラーサイズ)
しかし、一目で棚板全体が
映ることは絶対条件でないこと。
※司書さん要望は
『迅速に歩きながら確認できるもの』
また、お客様に組み立てていただいた時に、
ミラーが同じように湾曲するとは
限らないこと。
???
ここで、製品を構成する要件が
曖昧になっていることに気が付きました。
なぜミラーの幅は30cmなのか?
湾曲は必要?
そんな時こそ、
『原点に立ち戻る!』
ことが必要です♪
司書さん要望からまとめた
最初の開発条件をもとに
製品要件を再度、
整理・検討することに
しました♪
-----------------------------------

『書架バリア』について、
ご質問などあれば、こちらから。
[PC・タブレット]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry.cfm
[スマホ]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry-r.html
『書架ミラー』は
金剛オンラインショップ
からも購入可能です。
https://kongo.stores.jp/
『くまモン ブックスタンド』も
取り扱っております、
是非ご利用ください♪
-------------------------------------
『書架ミラー』開発ストーリー♪
第5回
2018年2月23日(金)




こんにちは、“司書さんのみかた♪”
シリーズ担当です。
こんにちは、
“司書さんのみかた♪
”シリーズ担当です。
前回(6/23)から、
かなり時間が空きましたが
『書架ミラー』 開発ストーリー!
第5回です♪
開発ストーリー第4回までは、
こちらでご覧いただけます。
【バックナンバー】
※フェイスブック投稿へのリンクです。
▽第1回
▽第2回
▽第3回
▽第4回
-------------------------------------
さて、書架ミラー開発。
ミラーを固定する本体。
ボール紙による試作は
形にはなったものの.....
部材は増え、コスト的に
厳しくなりました。
また、お客様に簡単に組み立てて
いただくことで、導入しやすい価格を
目指していましたので、
複雑な組み立てでは
前提条件が成り立ちません。
そこで、段ボール会社さんに
ボール紙の試作をお見せしました。
そして、開発コンセプト
開発品の具体的な用途と条件、
考えている方向性をお伝えして
ご協力を仰ぎました(^^;)
そうすると、やはり....
餅は餅屋です!!(^O^)
糊やテープを必要としない
段ボール会社さんの経験と
ノウハウが詰まった
組立式をご提案いただきました。
これならいける!!
目の前がぱっとひらけた瞬間でした♪
--------------------------------------------

『書架バリア』について、
ご質問などあれば、こちらから。
[PC・タブレット]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry.cfm
[スマホ]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry-r.html
『書架ミラー』は
金剛オンラインショップ
からも購入可能です。
https://kongo.stores.jp/
『くまモン ブックスタンド』も
取り扱っております、
是非ご利用ください♪
-------------------------------------
熊本県産業技術センター様『交流サロン』に
“強化段ボール展示書架 ”を展示しました♪
2017年12月28日(木)




こんにちは、“司書さんのみかた♪”
シリーズ担当です。
ご無沙汰しております。
前回の投稿からだいぶ時間が
空いてしまいました。
皆さまお変わりなかったでしょうか?
早速ですが、12月12日(火)より
熊本県産業技術センター様の交流サロンに
開発中の強化段ボール展示書架を
展示させていただきました。
こちらでは、熊本県内の企業様による様々な
製品を展示紹介されています。
今回の展示にあたり
『そのまま展示してしまうと
交流サロンの展示什器と思われてしまうので、
金剛の製品とわかるようにしてください。』
と担当者の方から
アドバイスをいただきました。
確かにそうですよねぇ~(^^;)
そこで、関係者で集まり
アイデアを出し合いました(^O^)
「うしろに屏風のようなものを立てたら?」
「よこに説明のパネルを準備したら?」
などなど。
その中で材料として「プラダンはどう?」
という意見が出ました。
プラダンこと “プラスチック段ボール”と
強化段ボール。
素材は違いますが、同じ段ボール!
相性も良いし?^^ 値段もお手頃♪
早速、近くのホームセンターで
プラダンを購入し、製作しました。
これなら展示什器に間違われないでしょう!
端材でチラシ・名刺入れポケットも
作りました(^-^)b
~・・~・・~・・~・・~・・~・・~
※公共図書館、学校図書室等で
モニター調査を実施。
強化段ボール展示書架の
改良を進めました。
https://www.kongo-corp.co.jp/product/librarian-supporter/cardboardrack.html
また図書館展では、ご来場の皆さまより
たくさんご意見をいただきました。
ありがとうございました。m(_ _)m
強化段ボール展示書架について
ご意見・ご質問があれば、是非
下記お問合せ先までお寄せください♪
----------------------------------------

『書架バリア』について、
ご質問などあれば、こちらから。
[PC・タブレット]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry.cfm
[スマホ]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry-r.html
『書架ミラー』は
金剛オンラインショップ
からも購入可能です。
https://kongo.stores.jp/
『くまモン ブックスタンド』も
取り扱っております、
是非ご利用ください♪
------------------------------------------
『図書館総合展2017フォーラム in 熊本』に
“強化段ボール展示書架 試作Ⅱ”出展しました♪
2017年7月21日(金)






こんにちは、“司書さんのみかた♪”
シリーズ担当です。
今回は5月に続き、開発中の
強化段ボール製の展示書架を
ご紹介いたします♪
***********************************
★強化段ボール展示書架の特徴
“軽量設計、重さはわずか6.65㎏♪”
(木製の約30%)
“イベントや展示用にはぴったり!
持ち運びもラクラクです♪”
***********************************
さて 7月10日(月)、
くまもと森都心プラザで開催された
『図書館総合展2017フォーラム in 熊本』へ
“強化段ボール展示書架 試作Ⅱ”を
展示して参りました。
見た目は普通の段ボールと変わらない
“強化段ボール” ....。
前回のフォーラムで、説明が難しかった
強化段ボールの「耐久性」を
実感していただくために
今回はサンプルを用意してみました!
手のひらサイズのサンプルを
お渡しして触っていただくと、
「固い」、「全然違う」、とのお言葉が ^^
また、 あわせて展示している書架で
実施した荷重試験の内容 (※1)を
説明させていただきました。
「(段ボール書架って)丈夫なんですねぇ~」
お客様にご納得いただき、少し
胸を撫でおろしたシリーズ担当です^^;
荷重試験前、試験中、試験後の
写真も掲載しました。
是非ご覧ください♪
※1 空調設備のない環境で
合計60kgを載せて実施。
結 果: 大きな変型はありませんでした
期 間: 6/22~29 7日間
気温・湿度: 平均 26.1℃ 77.2%
最高 34.0℃ 92.0%
最低 22.9℃ 52.0%
----------------------------------------

『書架バリア』について、
ご質問などあれば、こちらから。
[PC・タブレット]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry.cfm
[スマホ]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry-r.html
『書架ミラー』は
金剛オンラインショップ
からも購入可能です。
https://kongo.stores.jp/
『くまモン ブックスタンド』も
取り扱っております、
是非ご利用ください♪
------------------------------------------
『書架ミラー』開発ストーリー♪
第4回
2017年6月23日(金)




こんにちは、“司書さんのみかた♪”
シリーズ担当です。
3/28から始まった
『書架ミラー』 開発ストーリー!
第4回 です♪
ストーリー第3回までは、
こちらでご覧いただけます。
<書架ミラー開発ストーリーバックナンバー>
※フェイスブック投稿へのリンクです。
▽第1回
▽第2回
▽第3回
------------------------------------
今回はミラーを固定する本体のお話です♪
目指すは『導入しやすい価格』!
そして『ワンコイン』という
具体的なご要望!
しかし鉄素材だと .....
本体だけでコストオーバー(^_^;)
開発では避けて通れない課題です。
そこで紙や樹脂系材料を検討。
樹脂系は数が多くなれば、
かなり単価を抑えることができます。
ただ、成形に必要な金型の金額が……。
そうすると残るは..
紙!
紙でどうやってミラーを保持するか!?
最初にボール紙の箱を参考にして、
検討用試作を作製しました。
しかし形が不安定な上、
ミラー保持の切れ込みが、
広がり破れる寸前。
追加工とゴム製の隙間材で
形にはなったものの
部材は増え、複雑な組み立てに
なってしまいました。
組み立て式にして、
価格の低減を目指していたので、
再度、構造からの検討が必要に
なりました。
次の試作への第一歩です♪
----------------------------------------

『書架バリア』について、
ご質問などあれば、こちらから。
[PC・タブレット]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry.cfm
[スマホ]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry-r.html
『書架ミラー』は
金剛オンラインショップ
からも購入可能です。
https://kongo.stores.jp/
『くまモン ブックスタンド』も
取り扱っております、
是非ご利用ください♪
------------------------------------------
『図書館総合展2017フォーラム in 武蔵野』に
“強化段ボール展示書架 試作Ⅱ”出展しました♪
2017年6月7日(水)




武蔵野の青葉繁れる並木道…
こんにちは、“司書さんのみかた♪”
シリーズ担当です。
先日、成蹊大学様で開催された
『図書館総合展2017フォーラム in 武蔵野』に
行ってきました。
成蹊大学様と言えば、
建築界のノーベル賞ともいわれる
プリツカー賞を受賞された 坂 茂 氏による
情報図書館が有名ですね。
******
さて今回の本題
“強化段ボール展示書架 試作Ⅱ”
の展示です^^
まずは“強化段ボール”の説明から♪
強化段ボールは、60年以上前に
大型機械などの輸出用梱包の
木箱に代わる素材として開発された物で、
今では世界中で使われています。
外観は普通の段ボールと
変わりませんが、耐水性の紙と
デンプン糊で作られているので、
かなり強度があります。
会場では、お客様から
『どれくらい長く使用できるのですか??』
とのご質問が!
見た目は普通の段ボールと
変わらない“強化段ボール”。
耐久性についての疑問は
当然ですよねぇ~(^^;)
その点については‥
次の展示までに、違いがわかるような
説明の準備をしたいと思います!
----------------------------------------

『書架バリア』について、
ご質問などあれば、こちらから。
[PC・タブレット]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry.cfm
[スマホ]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry-r.html
『書架ミラー』は
金剛オンラインショップ
からも購入可能です。
https://kongo.stores.jp/
『くまモン ブックスタンド』も
取り扱っております、
是非ご利用ください♪
------------------------------------------
『図書館総合展2017フォーラム in 武蔵野』に
“強化段ボール展示書架 試作Ⅱ”出展します♪
2017年5月25日(木)




こんにちは、“司書さんのみかた♪”
シリーズ担当です。
五月下旬、熊本の日差しは
日に日に強さを増しております。
3月15日に、復興の第一歩として
完成した実験棟の脇では
『すだち』の花が咲き始めました。
さて今回は今週末5月27日(土)に
武蔵野の 成蹊大学様を会場に開催される
『図書館総合展2017フォーラム in 武蔵野』
https://www.libraryfair.jp/news/5528
“強化段ボール展示書架 試作Ⅱ ”を
展示いたします♪
これは、昨年11月の
『第18回図書館総合展』でも展示していた
“強化段ボール展示書架 試作”に
図書館様の声を加えて
バージョンアップしたもの^^
“段ボール” 書架は・・・・
・地震で書架が転倒しても、
被害が小規模で済むから
避難も復旧も容易!
・軽くて移動や持ち運びが
簡単だから、イベントや
展示用にはぴったり!
是非、金剛ブースへ
お立ち寄りください。
お待ちしております♪
----------------------------------------

『書架バリア』について、
ご質問などあれば、こちらから。
[PC・タブレット]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry.cfm
[スマホ]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry-r.html
『書架ミラー』は
金剛オンラインショップ
からも購入可能です。
https://kongo.stores.jp/
『くまモン ブックスタンド』も
取り扱っております、
是非ご利用ください♪
------------------------------------------
『書架バリア』母の日バージョン♪
2017年5月15日(月)




こんにちは、“司書さんのみかた♪”
シリーズ担当です。
今回はお馴染み!
『書架バリア』の紹介です!!
『書架バリア』は様々な趣向を凝らした
書架展示に取り組んでいらっしゃる
図書館の皆様からの要望で
開発しました^_^
ご覧のとおり棚板の前面を
アクリルの板で覆っているだけですので、
実は、上から手を入れると
展示物に触れてしまいますが、
利用者の方に触れてほしくないという
意図をソフトに伝えることができます♪
『書架バリア』は、アクリル板、
棚受け、棚板設置金具、
そして手で締めることができるネジ。
4つの部品から構成された
とてもシンプルな構造です。
設置に工具の必要がなく、
また間違いがないように
細かい工夫をしております♪
今後 『書架ミラー』開発ストーリーに続き
『書架バリア』編も予定しております!^^
ーーーーー
さて、昨日の日曜日
5月14日は『母の日』 でした♪
皆様いかが過ごされたでしょうか?
『母の日』 と言えば、
カーネーションですが、
なぜカーネーション?! なのか??
『・・・アメリカ南北戦争中
敵味方問わず、負傷兵の
衛生状態を改善するために
活動されたアン・ジャービスさん、
その娘、アンナさんが、亡き母親を偲び、
お母さんが教師をしていた日曜学校の
教会で記念会を開催しました。・・・』
その際にお母さんが好きであった
白いカーネーションを
参加者に贈ったことから、
母の日のシンボルとなったそうです :-)
※ちなみに写真のカーネーションは
熊本産です、社員の家で咲いたものです♪
----------------------------------------

『書架バリア』について、
ご質問などあれば、こちらから。
[PC・タブレット]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry.cfm
[スマホ]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry-r.html
『書架ミラー』は
金剛オンラインショップ
からも購入可能です。
https://kongo.stores.jp/
『くまモン ブックスタンド』も
取り扱っております、
是非ご利用ください♪
------------------------------------------
『書架ミラー』開発ストーリー♪
第3回
2017年4月21日(金)



こんにちは、“司書さんのみかた♪”
シリーズ担当です。
3/28から始まった
『書架ミラー』開発ストーリー!
第3回です♪
・閉架書架の最上段(180㎝以上)に
配架した書籍の有無を確認したい!
・最上段で書籍が倒れたり、
奥に入ったりすると
見えない場合がある!
というお悩みが
『図書館のお悩み解決プロジェクト』
に持ち込まれ、開発がスタート。
最初に『鏡』について調査し、
第一候補として塩化ビニル製ミラー、
『塩ビミラー』を選びました。
次に行ったのが、
〈見えかた〉 と 〈取付け角度〉の検証です。
そのため試作零号機は
幅30㎝、奥行9.7㎝の金属板に、
塩ビミラーを湾曲させてはめ込み、
裏側は角度調整機能付き、
吸着力4kgのマグネットを
装備していました^^
色々な人に見ていただきながら
検証したところ、背の高さに関係なく、
誰にでも棚板の上を確認できるような
角度は『11°』の傾きが
適当という結論にいたりました♪
次回はミラーを固定する
本体についてのお話です。
-------------------------------------------------
『書架ミラー』は
金剛オンラインショップからも
購入可能です。
https://kongo.stores.jp/
『くまモン ブックスタンド』
取り扱っております、是非ご利用ください♪
『書架バリア』について、
ご質問などあれば、こちらから。
[PC・タブレット]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry.cfm
[スマホ]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry-r.html
-------------------------------------------------
『書架ミラー』開発ストーリー♪
第2回
2017年4月7日(金)



こ んにちは、“司書さんのみかた♪”
シリーズ担当です。
3/28から始まった
『書架ミラー』開発ストーリー!
第2回です♪
・閉架書架の最上段(180㎝以上)に
配架した書籍の有無を確認したい!
・最上段で書籍が倒れたり、
奥に入ったりすると
見えない場合がある!
というお悩みが
『図書館のお悩み解決プロジェクト』
に持ち込まれ、開発がスタート。
最初に行ったのが……
『鏡』 とその 『材質』 について
調べることでした♪
①道路にあるカーブミラー
・ステンレス製
②家の駐車場等に使われる
小さなカーブミラー
・ステンレス又は
特殊プラスチック、アクリル製
③建物内や航空機ラゲージの
死角確認用のミラー
・アクリル製
価格は、高性能だけに.. (^_^;)
書架に何個もつけられるような
モノではありませんでした。
開発条件の中に、『導入しやすい価格』
とありましたので、
価格が抑えられる塩化ビニル製ミラー、
通称 『塩ビミラー』が第一候補となりました。
次回は最初の試作零号機のお話です♪
----------------------------------------------
★女子高校の図書室様にサンプルを
お持ちして司書さんに組み立て体験を
していただきました。
完成した『書架ミラー』は書架
(高さ225㎝)の天板裏につけて
お試しいただいております。
次回伺った際に女子高校生の皆さんの
感想をお聞きするのが楽しみです♪ ^^
---------------------------------------------

『書架ミラー』は
金剛オンラインショップからも
購入可能です。
https://kongo.stores.jp/
『くまモン ブックスタンド』
取り扱っております、是非ご利用ください♪
『書架バリア』について、
ご質問などあれば、こちらから。
[PC・タブレット]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry.cfm
[スマホ]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry-r.html
---------------------------------------------
『書架ミラー』開発ストーリー♪
2017年3月28日(火)




こんにちは、“司書さんのみかた♪”
シリーズ担当です。
テーマは久しぶりに『書架ミラー』!
今回から数回に分けて
『書架ミラー』 がどのような経過をたどり
発売に至ったのか?!
『書架ミラー』 開発ストーリーを
ご紹介したいと思います♪
------------------------------------------------
記念すべき『書架ミラー』開発ストーリー
第1回!^^
……金剛開発メンバーが取り組んでいた
「図書館のお悩み解決プロジェクト」
そこに司書さんから持ち込まれた
お悩みを種に開発がスタートしました。
そのお悩みとは…
・閉架書架の最上段(180㎝以上)に
配架した書籍の有無を確認したい!
・最上段で書籍が倒れたり、
奥に入ったりすると
見えない場合がある!
…というもの。
そこで、どんなグッズがあれば助かるか?
具体的に司書さんにお聞きしたところ
①持ち運んで確認するような道具ではないもの
②脚立など、上がって確認するのではなく、
迅速に歩きながら確認できるもの
③導入しやすい価格
というご意見をいただきました。
この3つの開発条件が揃ったところで
最初の関係者の打合せを行ったところ、
お悩みを解決するためには
『鏡を利用する確認方法が良いだろう』
という事となり
まずは世の中にある 『鏡』 の調査から
スタートしたのです!
……次回に続く♪
★近隣の図書館様での
ご利用写真も掲載しました。
--------------------------------------------
『書架ミラー』は
金剛オンラインショップから購入可能です。
https://kongo.stores.jp/
『くまモン ブックスタンド』
取り扱っております、是非ご利用ください♪
また、『書架バリア』について、
ご質問などあれば、こちらから。
[PC・タブレット]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry.cfm
[スマホ]
https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry-r.html
-----------------------------------------
『桜』が開花しました!
2017年3月3日(金)




こんにちは、“司書さんのみかた♪”
シリーズ担当です。
今日は三月三日、『雛祭り』ですね♪
突然ですが、『桜』 が開花しました!
業者様よりいただいた鉢植えの桜です。
一足早い春を本社工場2階より
お届けします^^
(バックは“すじ雲”と“くまモン電車”です♪)
ところで皆さま『菱の実』って
ご存知でしょうか???
雛祭りの『菱餅』の白い部分には
古くは『菱の実』が使われていたそうです。
『菱の実』自体も知らなかったので調べてみると水生植物の果実で、昔は日本各地の池や沼に自生していて食用としての歴史も古く、万葉集のなかでも詠まれていました。
『君がため浮沼(うきぬ)の池の菱摘むと我が染めし袖濡れにけるかも』
『豊国の企救(きく)の池なる菱の末(うれ)を摘むとや妹がみ袖濡れけむ』
ちなみに食感は栗と似ていて、
栗より水分が多いことから
『ウォーターマロン、水栗』の別名も。
蓬(よもぎ)の緑、クチナシ(山梔子・梔子)の実の赤、菱の実を使った古の『菱餅』を作ってみたくなりました♪
※ 余談になりますが、『菱の実』は、忍者が
逃げる途中に用いる道具のひとつ、
撒菱(まきびし)に使われていたとか
(^^)
『書架バリア』 は様々な趣向を凝らした書架展示に取り組んでいらっしゃる図書館の皆様からの要望で開発しました。
ご覧のとおり棚板の前面をアクリルの板で覆っているだけですので、実は、上から手を入れると展示物に触れてしまいますが、利用者の方に触れてほしくないという意図をソフトに伝えることができます。
『書架バリア〜^^』
バレンタインバージョンです♪
2017年2月3日(金)


今日は 『書架バリア』 のバレンタインバージョンの紹介です!^^
『書架バリア』 は様々な趣向を凝らした書架展示に取り組んでいらっしゃる図書館の皆様からの要望で開発しました。
展示ケースの様にはいきませんが、利用者の方に触れてほしくないという意図をソフトに伝えることができます。
ご覧のとおり棚板の前面をアクリルの板で覆っているだけですので、実は、上から手を入れると展示物に触れてしまいます。
ところで先日熊本市内の大学図書館内で開催されたイベントに参加してきました。
イベントの前に図書館内を見学させていただいたのですが、自分がお世話になった二十数年前の某大学図書館とは全く違い、館内の色々なところで本の紹介や新聞記事の紹介などをされていて、とても知識欲を掻き立てられました!こんな図書館に学生時代に出会っていたら……。
さて、その中でも特に個人的に特に目に留まったのは、本の帯を利用した立体的な展示です。
帯を本から外して端と端をセロハンテープなどで留めると正三角形に近い形になりますが、その帯の向きをずらしながら重ねて本と一緒に紹介、展示をされていました。本当によく出来ていて、販売促進用につくられたグッズのようにさえ見えました!
また、帯はただ重ねているだけではなく、くずれたりしないよう中心に針金を立てて、その針金と最上段、最下段を上手に固定していました。そういったひと手間が図書館を魅力的にしているのだとおおいに実感した次第です。
(ポストイットで再現してみました)
『書架バリア〜^^』
正月バージョンです♪
新商品 2016年12月28日(水)

いよいよ年の瀬も押し迫って参りました。弊社は今日で仕事納めでした。
ところで“よいお年を”という挨拶の意味、皆さまご存知でしょうか?
実は私もよくわからないまま使っていたのですが、先日教えていただきました。
・歳神様という神様がいらっしゃいます。
・歳神様は除夜の鐘とともに各家からお帰りになられ、年が明けると交代された歳神様が来られます。
・門松は歳神様が各家にやってくるための目印で、鏡餅は歳神様へのお供え物になります。
“よいお年を”とは
『どうぞ「よい歳神様」をお迎えされ、
来る年が「よい年」になりますように。』
という意味の込められた挨拶だと知りました。
皆さま、今年も大変お世話になりました。
「よいお年をお迎えください♪」
『書架バリア〜^^』
クリスマスバージョンです♪
新商品 2016年12月26日(月)


8/1に発売開始した 『書架バリア』 は様々な趣向を凝らした書架展示に取り組んでいらっしゃる図書館の皆様からの要望で開発しました。
展示ケースの様にはいきませんが、利用者の方に触れてほしくないという意図をソフトに伝えることができます。
ご覧のとおり棚板の前面をアクリルの板で覆っているだけですので、実は、上から手を入れると展示物に触れてしまいます。
そんな『書架バリア』のクリスマスバージョンの紹介です!(遅い!)
スノースプレーと小物を使ってショーウインドウみたいに飾ってみました。
普段は展示物を目立たずやんわりとガードしていますが、クリスマスの演出には一役買いました♪ (ちょっと勘違いをしていて更新のタイミングが遅れてしまいました(^^;)
図書館総合展
2016フォーラム in 大分
いってまいりました♪
新商品 2016年9月9日(金)

台風による影響の心配もありましたが、9/5(月)に開催された『図書館総合展2016フォーラム in 大分』にて“書架ミラー”を配布してまいりました♪
金剛ブースまでお越しいただいた皆さま、
ありがとうございましたm(_ _)m



当日は台風一過の澄んだ青空のなか、大分県立図書館を会場に開催されました。
最初の写真は、会場となった大分県立図書館を含む“豊の国情報ライブラリー”です。
右手が大分県公文書館、左手奥が大分県立先哲資料館になります。
最後の写真は府内城跡に復元された廊下橋、ガラス張りの高いビルが大分合同新聞社、右手のコンクリートの建物は旧大分県立図書館、現在は大分市アートプラザとなっています。
どちらの図書館も大分市出身の建築家、磯崎新アトリエによる設計です♪
図書館総合展
2016フォーラム in 大分♪(^^)
新商品 2016年8月26日(金)
書架バリアのバリア効果~~(`・ω・´)
新商品 2016年8月19日(金)
書架ミラー、取り付けました♪
新商品 2016年8月10日(水)
書架ミラー、実際に取り付けました^_^
こんな感じでうつります。
次回は動画アップの予定です♪
『司書さんのみかた♪』シリーズについてのご質問やお問合せはこちらから。
[パソコン] https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry.cfm
[スマホ] https://www.kongo-corp.co.jp/inquiry-r.html